〜スケジュールはこんな感じ

7〜8時の間に起床。

お客さんに出す朝ごはんの準備をお手伝い。お味噌を溶いたり、配膳をしたり、片付けをしたり。

10時頃にはお客さんとお別れ。

いってらっしゃいをして、次は掃除です。

布団を干して、シーツを洗濯、トイレ・シャワー室の掃除などなど。

掃除をしたらあっという間にお昼の時間。

お昼は、ゆきさんとご飯を作ったり、時にはお出かけして外でお昼ご飯を食べたりしました。

ちょっとしたお出かけも多かったです。
水分補給用に地元の農家さんのマスカットを買って有明海へ行ったり
ゲストさんを送ったついでに武雄温泉に入って、
おすすめしてもらった大きな楠の樹を見に行ったり
大分の九重まで、ゆきさんのお友達のお店の工事を手伝いに行ったり。
ほりわりは、まちの他の会社さんのインターン生や
新人さんの寮のような役割をすることも。
同じ屋根の下に過ごすメンバーで一緒に出かけたり  
ご褒美の賄いは、
いろんな出汁でおいしすぎるカレー

  

  

  

  

  

 

  

  

16時まではフリータイムです。

最初の方は読書したり、YouTubeみたり、ほりわりでリラックスタイムを過ごしてました(笑)

途中からは柳川の動画をつくることになり、編集作業をしていました。

動画編集は、ずっとやってみたかったことで、ゆきさんと話している中で、やる事に決めました。

まずはゆきさんが撮り溜めていた映像を一通り見て自分なりにたたきを作るところからスタート。

実際やってみるとけっこう難しかったけど、楽しかったです!ほりわりに私の足あとも残りました。

わたしがたたきで作った映像を基に、

大まかに2人でシナリオを考えて絵コンテをまとめたり。

その後はほとんど任せてもらって、自分で欲しいと思った映像をカメラを借りて撮りに行って追加したり。

ゆきさんが映画やCM、情報番組などの撮影にも仕事で関わっているので、
最後は、映像のカットのタイミングをテンポに合わせたらどうかな?とか
文章の割付けや文字を消すスピードとかのアドバイスを受けて、、動画完成!

一通りの作業を経験しました。

作ったほりわりの動画はこちら↓

ついでに自分用の思い出動画も作りました、こちら↓ (事情があって画面録画なので画質荒・・・)

それから、話は飛びますが、

ちなみに私、1ヶ月半のヘルパー期間中に2度旅行に行きました✈️

日程はゆきさんと相談して、楽しみました!

行き先は鹿児島(と熊本)と沖縄です。

泊まったのは、鹿児島の “イワシビル”、熊本の “月が綺麗ですね”、それから沖縄のシェアハウス。

鹿児島への旅行の時に台風が来て、鹿児島まで辿り着けなかったので、熊本は急遽宿泊した場所です。

そのあと、偶然、ゆきさんと以前会ったことがあるというイワシビルのスタッフさんがほりわりに泊まりに来てくださったりという出会いもありました。

行ってきま〜す!!
台風で足止めされて、
ゆきさんからお薦めされて泊まった
熊本の「月が綺麗ですね」
その名の通り2階はイワシの加工工場!
1階はショップで、3階がゲストハウスになっています
鹿児島の「イワシビル」
イワシビルのスタッフさんが来てくれて、
同じ日に偶然泊まっていたゲストさんが、
今度はイワシビルに行ってみます!
て話になった🌱

他にも、ほりわりに泊まったお客さんが主催する福岡市の映画祭にも2日間お手伝いに行って、市内に泊まりながら、ご飯を楽しんだり、お手伝いに来ていた大学生と仲良くなったり、福岡市美術館やアジア美術館の方々、俳優さんのマネージャーさんなど…アートや映画関係の方と知り合って話を聞いたり。

映画祭の帰りには、ほりわりの今後の展開の流れで、勉強のために“万(よろづ)”というお茶専門のカフェに行ってお店の方にいろいろ話を聞いたり、行ってみたかった市内の本屋さんに立ち寄ったり、充実した日々を過ごしました。

(その3へ続く。。)

お勉強にいった「万(よろづ)」
八女で食べた肉肉しいハンバーグ
映画祭のお手伝いの夜は、ゆきさんが学生の頃に友達と通っていたという、
天神にある屋台たかちゃんへ。
みんなで深夜まで開いている八女の喫茶店へ、夏の夜はながい(笑)
近くの市民文化館で開催されたアートワーショップにも参加しました。
東北の震災を忘れないためのワークショップ。